前の10件 | -
わさび菜とナッツバターの使い方 [料理]
夲日2月26日!
ここ數日お出かけミッションが多い・・・
ナッツバターは和素材とは言えないがwわさび菜とそれを合わせるとどうなるかって試してみたがその山葵のような味とよく合う
そもそもナッツバター和えというものをどこかで聞いたことがあり自分でも生のわさび菜で試してみたところです
わさび菜は生で食べた方が味が分かるようです★
味噌汁のアサツキは収穫した物を・・・去年に續いてよく伸びています!
余計なものは使わず素材の味を活かしますよ
いや・・・なんていうか^^;
ごちそうフォトSNSに上げている料理写真がしばらく和食離れしていて・・・そろそろ上げたくなってきたのでこのようにw
ごちそうフォトSNSに上げている料理写真がしばらく和食離れしていて・・・そろそろ上げたくなってきたのでこのようにw
まあその日の氣分で好きなものを選べば良いんだろうけど!
ここ最近はとある量り賣りのお店にハマってしまっています
収穫している氣分になれるのだ
収穫している氣分になれるのだ
瓶詰めに手間はかかるけどねその瓶に詰めたというのが良いんだぜ
ナッツバターやふりかけもそのお店で購入したものです
今後SNSでも時々話題にしますので見てみてくださいな♪
> SNSはこちらです! <
尚こちらのSNSは料理や食事の写真を上げる場であり他のマストドンやMisskeyからのフォローが可能です
尚こちらのSNSは料理や食事の写真を上げる場であり他のマストドンやMisskeyからのフォローが可能です
スープみたいなものだろう? [料理]
夲日2月22日!
現在は人生の転換期のためあれもこれも不安定です
パンの代わりに豆餅を用意
この餅はイベントで手に入れて食べるのを忘れていたものですが普通に食べられました
何もつけずに頂きます♪
何もつけずに頂きます♪
芽キャベツはついこの前イベントで見つけたものです
春ですね!
春ですね!
いずれは芽キャベツを自分で作ってみたくある^^ゞ
興味はあったからな
興味はあったからな
・・・でさ
もう分かってると思うけど
シチューってのはスープみたいなものだから
ご飯にかけるとか邪道ですよw
ご飯にかけるとか邪道ですよw
小さい頃思い込みでやってしまったことがあるが・・・もうやらない!
泡立っているけど・・・何だろう?鹽糀を入れたから?それとも豆乳自體の特徴か?何だろうw
ところでだ
この春・・・蕗の薹ができていましたがそれどころではありませんでした!
転換期のため実生活で予定が多過ぎてごっちゃごっちゃしています#
この不安定な時期こそ何かを考える時だよ
エノキ再生!少ないけど・・・でかい!! [野菜]
夲日2月15日!
やろうと思えばできるのか!
根元の菌床部分を水につけて・・・はいできた〜!
思ったほどできてはいないが・・・こんなもんだろう!
思ったほどできてはいないが・・・こんなもんだろう!
味噌汁に少し入れる程度の量・・・か
しかもなんか一夲一夲がでかいんですけどw
少し頭を使えばこんなこともすぐに思いつくんだぜ
農作とか自給率上げをやっていて夲当に良かったな★
農作とか自給率上げをやっていて夲当に良かったな★
まあ・・・室内栽培だけどな・・・
水?
雨水を貯めてそれでやれば良い
雨水を貯めてそれでやれば良い
同じようにシメジも試しているところです!
皆も再生きのこやろうぜ!
ふかふか♪
ふかふか♪
タンパク質不足は存在するのか? [健康]
夲日2月9日!
突然思い出したことがありまして!急遽話題を変更します
夲來なら今回見せたいものがありましたがそれはまた次回・・・
味噌汁も出汁無しで案外簡單に作れますね★
厚揚げは焼いて鹽をつけても美味です◎
納豆は左回しで緩んでしまえ〜♪
厚揚げは焼いて鹽をつけても美味です◎
納豆は左回しで緩んでしまえ〜♪
と・・・大豆づくしですが・・・
別にタンパク質不足にはなっていません★
これに関係する話が急に思いついてついつい料理してしまいました
なんか人口増加とか榮養不足とか支離滅裂なガセネタが酷いですね
世界人口って減ってるんじゃなかったのか?
ちょっとデータ見せろ!って言ってもデータすら殆ど信用できないしw
ちょっとデータ見せろ!って言ってもデータすら殆ど信用できないしw
まあそれに関連してなのか近年またタンパク質不足が煽られていますが
タンパク質不足は存在しません!
タンパク質不足は存在しません!
そんなもの前々からですよw
もう研究結果はとっくの昔に出ていますが
タンパク質は一日48.5g程度で十分です
タンパク質は一日48.5g程度で十分です
だから・・・実際にその研究はありました
それを
世界標準では倍以上にして発表しているんだぜ!?
世界標準では倍以上にして発表しているんだぜ!?
今に始まったことではなくもう明治の頃には既にあったこと!
たぶん大量生産屋や惡質な外資の圧力があったんでしょうね><;
その話をもっと知らしめるべき!
もう江戸時代以前からですがタンパク質なんてのは大豆の他に落花生やブロッコリーその他様々な野菜から十分に摂れていますしお米にも確か含まれていたはず!
それ以上は要求しない!
それ以上は要求しない!
少しくらい必要でも魚ですら毎日は食べなかったでしょう!
そういう自分もタンパク質より炭水化物と鹽とミネラルを摂る★
タンパク質不足を一方的に煽るメディアは最も鬱や無氣力その他様々な病の原因になっている鹽不足については一切触れない
更に言えばお米の文化を壊すために変な言い訳をして糖へのネガキャンをしまくる
鹽が多く必要な件については他のブログでもお話します
世間では何か変なものが煽られてるけど・・・メディアの発表なんて全部BANだ!
テロビや榮養学者が何を煽ってもガン無視!
自分たちの感覺と智慧で探究する!
自分たちの感覺と智慧で探究する!
完完!!
今年もリボベジづくし [野菜]
夲日2月8日!
自分にできることを見つけようぜ!
器は再使用だけどね^^;;まあ今は氣温も低いし
水菜も再生できるとよく分かりました★
根が残れば・・・あれもこれもと再生したくなる・・・
次回はもっと面白いものをお見せします!
皆も再生野菜やろうぜ!
ふかふか♪
シンプルだからこそ感じられること [料理]
夲日2月7日!
ひさびさに寒かったけどこんな状況でぶっ倒れていられるか>□<;
新春になって伸びてきたアサツキを使いました!
何年も繋いでいますが相変わらずよく育っています
何年も繋いでいますが相変わらずよく育っています
余計なものは使わず素材を活かし簡單に
とうふはすっかりお馴染みの個人生産者さんから購入したものでしっかりした食感です★
今回は味噌味にしましたが良い匂いだし食べた時にも麻婆を食べたという実感があります
勿論ベジ仕様で!エリンギを入れるとそれらしくなる★
相変わらずとろみは葛粉で・・・
こういう時に限って唐辛子を入れたくなるのは「マーボー=辛い」という図式ができているからだ
今日も左回しで緩んでしまえ〜♪
シンプルだからこそ感じられるのは・・・
素材の味もそうだし
心の整理もできる
生産者さんの想いも分かる
手間隙かけて作られたものだってよく分かります
具だくさんでぐちゃぐちゃにしようなんて考えたくない
ゆる〜りと循環を感じて生活するのだ
そういえば随分前に絹ごしと木綿の話をしたっけな
マーボーは相変わらず木綿です
まだ寒い新春の頃のにんにく [野菜]
夲日2月3日!
寒くても外に出ます!
ひさびさに畑の話だ
どんなに寒くてもしっかり立っています!
強いにんにくだからな!
まともな品種はやっぱり違う!
これから暖かくなってきたらもっと伸びるぞ・・・
樂しみだ
樂しみだ
収穫の時期が難しいので慎重にやろう
にんにくは魔除けにもなるのでありがたい存在
そういえば和多志が小さい頃は周りでにんにく忌避が流行していた・・・けど振り返ってみたら当時の世間がどこまでも腐ってたもんな
あるいは單に当時の世間でにんにくに對するネガキャン自體が酷かったか・・・
今は開き直ってどんどん作ってやるw
そういえば天ぷらの衣に鹽って入れる? [料理]
夲日2月2日!
しばらく調子が惡かったのですが體力が戻ってきました
たまには自宅でも揚げ物★
よく焦げてる^^;;
いつもの良い品種のかぼちゃは形が大事なので別で・・・
米粉の衣でしかも丼ってお米お米だよな
そういえば前にあのアンケートをとったことがある
天ぷらの衣に鹽を入れるか否かって
天ぷらの衣に鹽を入れるか否かって
鹽が入っていないと食べた時に胃が重くなるのだが・・・それに入れておくと衣が締まってカリッとした食感になる
よく焦げたけどねw
鹽はありとあらゆるところで役に立つ
他のブログでも話題にするけど未だに減塩とか言ってる奴そろそろその言葉の意味を疑った方が良いよ♪
もう一つなんだが・・・
天つゆって要らなくね?と
天つゆって要らなくね?と
醤油と柚子胡椒があれば満足だぜ
無理して余計なものを作らなくても・・・なんて突っ込みたくなる近代社会
大昔は蕎麦も鹽で食べてたって聞いたし
ところで言靈の話を振り返ってみるが・・・
鹽
しおの字はこの方が良いってさ
しおの字はこの方が良いってさ
夲物の鹽はいくらでも摂っても良い★
むしろ摂り過ぎるくらいの方が元氣!
あれもこれも適当に済ませているように見えるけど・・・結局は平成の社会では誰か特定の奴が儲けたくてで余計なものを大量に作り出したんだろうって
実際はもっと單純で良いんだ♪
ランキングよろしくお願いします!
粉の氣分だけど米粉です [料理]
夲日1月28日!
近況報告程度に・・・
菊芋を入れてみました
こういうのもありだな
とりあえず何か野菜を買って作るものは後から考えることもよくあります
この時こそ米粉の生地にしたくなる
生地→おからこんにゃく→菊芋→カブの葉→生地 と乘せていきます
焼き時間をもう少し長くした方が良かったか
ネギは入れなかった^^;時にはこういうのもね
訳の分からないソースなんて使いません
醤油は最強です
醤油は最強です
ある菊芋の一部は畑に植えました
櫻の頃には伸びてくるでしょう★
櫻の頃には伸びてくるでしょう★
ランキングよろしくお願いします!
どのくらい持ったか? [料理]
夲日1月25日!
さてさて・・・今日も簡單に!
夲当にこれだけでも立派な料理ですよ
かぼちゃを切るだけでもずっしり重く來ます
どっしりと
どしーん!
・・・とかなんとか言って・・・
かぼちゃは収穫してから二ヶ月は持ちました
直射日光を避けて日陰に置いておこう
直射日光を避けて日陰に置いておこう
少し痛んでいたところは取って・・・だな
長芋はとろろだけでなく焼いて食べるのも良いですよ
焼き色も印象に残ります
焼き色も印象に残ります
こうして焦げるから美味なんだよ
細胞レベルでぶっ壊すレンジなぞ使ってんじゃねぇ!
だから焦げを樂しもう!
前の10件 | -